今年度の見学研修会は、県内の隠れた名建築を訪ね、知識を深めます。
碧南市哲学たいけん村は、哲学者伊藤証信が昭和9年に開いた研修道場「無我苑」があった場所に、
遺族からの寄贈を受けて市が再建したものです。
苑内には、涛々庵(中村昌生設計)、安吾館(横内敏人設計)、瞑想回廊、瞑想の丘などがあります。
安吾館でお茶(立礼茶席)をいただきながら、二重路地などの珍しい和の空間を学びたいと思います。
碧南市立藤井達吉現代美術館では、開催中の「服部長七と近代産業遺産」にて
服部長七によって開発された三和土を改良した人造石「長七たたき」について学びます。
●日 時 令和元年11月15日(金)10時〜15時
●行き先 藤井達吉現代美術館(碧南市音羽町一丁目1番地)
碧南市哲学たいけん村 無我苑(碧南市坂口町3丁目100)
●参加費 会員・学生(要昼食の幼児含む):2000円 一般:2500円
(茶呈料、昼食代含む)
●定 員 25名
●対象者 会員・学生・一般 (男性会員、ご家族、ご友人も大歓迎です)
●行 程
藤井達吉現代美術館集合 → Restorannt&Cafe K庵にて昼食
10:00〜 (徒歩移動) 11:00〜
ランチメニューはみりん角煮御膳、季節の魚もろみ漬け御膳からお選びいただけます。
→ 碧南市哲学たいけん村 無我苑見学 → 自由解散
(各自 車・電車等にて移動) 13:00〜
●CPD 3単位申請予定
●申込締切日 令和元年11月7日(木)
●申込・問合せ先 E-mail afa201009@gmail.com または FAX 052-201-3601
こちらのお申込みフォームよりお申し込みください。
受付は終了しました。
尚、詳細につきましては、変更する場合がありますので、ご了承ください。